超新星爆発に焼かれて

宇宙に関する本を読んでいると、いろんな事実に気付かされます。その中から興味深かったものをひとつ。

原始の宇宙には、物質は水素とヘリウムしか存在しませんでした。それより重い物質、元素番号で3番以降の物質はどこで生成されたのかと言うと、太陽のような恒星の中心です。

恒星の中心では、その巨大な重力によって物質が圧縮され、核融合を起こします。それによって、物質はより重い元素に変化し、その時に放出されるエネルギーによって恒星は輝くのです。

核融合によって、水素からヘリウム、ヘリウムからリチウム、リチウムからベリリウム・・・と重い元素が作られていくのですが、恒星の中心で作られるのはFe、つまり鉄までなんだそうです。じゃあ、それ以降の物質はどこで作られるのか?それが表題の超新星爆発の中です。

鉄まで作ってしまった恒星は寿命を迎えるのですが、ある一定以上の大きさを持つ恒星の場合、このあと自らの重力で急速に収縮していきます。そして収縮が限界を超えた時、大爆発を起こします。これが超新星爆発なのですが、その爆発のエネルギーはすざましく、爆発の瞬間に発せられる光は、銀河全体の恒星の輝きより明るいほどです。

この超新星爆発の渦中で鉄より重い元素が生成される、というのが現在の宇宙物理学の定説らしいのですが、私が興味を持ったのもこの部分です。というのも、現在の我々の身の回りには鉄より重い元素が大量に存在しているからです。銅なんて10円玉としてあふれるほどありますしね。

ということは、私の体(を構成する物質)を含む地球圏は、少なくとも過去に一度は超新星爆発の只中にあったことになります。超新星爆発というのがどれほどすごい爆発なのか想像すらできませんが、我々の体(を構成する物質)は記憶しているはずなのです。

ちなみに、超新星爆発のあとにはブラックホールができることがあるそうです。太陽系がある銀河の中心には巨大なブラックホールがあるようですが、我々が経験した超新星爆発でできたものかもしれませんね。

宇宙論補足

昨日のビッグバン宇宙論の補足です。

かのアインシュタイン一般相対性理論によると、質量とエネルギーは等価であり、実際に質量はエネルギーに変化します。

例えば太陽の活動の源は核融合ですが、核融合の際にわずかに質量が減少し、エネルギーに変化しています。

では、エネルギーが質量(物質)に変化することがあるのでしょうか?これがあるとすれば、物質が宇宙の歴史の途中でも生み出されることになり、私がたどり着いた結論である「私の体(を構成する物質)は宇宙の最初期から存在している」は間違いになります。

幸い、私はこれまでそのような事例を見聞きしたことはないのですが、私の知識などごくごく浅いものです。

それに一般相対性理論の法則を見る限りでは、あり得ないことではありませんので、今後科学が進歩すれば、エネルギーが物質に変化する事例が発見されるかもしれません。

 

ビッグバン宇宙論に救われて

ビッグバン宇宙論というのをご存知ですか?宇宙は大爆発から始まった、というアレです。

最新の宇宙論は少し違っていて、ビッグバン爆発の前にインフレーションという超拡大が起こっていたりするのですが、私は専門家ではありませんので、正確な知識は専門書を見ていただくのが良いかと思います。

そんなビッグバン宇宙論のなかに、以下のような説があります。

 

「宇宙の最初期には、宇宙には物質と反物質がほぼ同量だけ存在していた。

物質と反物質が衝突すると対消滅という現象を起こして消滅するのだが、たまたま物質が反物質よりほんの少しだけ多く存在していたため、反物質が全て消滅しても物質が少しだけ残った。

このとき残った物質だけで、現在の宇宙は構成されている。」

 

私はこの説を見た時、雷に打たれたような衝撃をうけました。

というのも、私は子供の頃から死ぬことが非常に怖かったのです。

同じような感情を持たれた方も多いかと思いますが、自分がどこから来てどこへ行くのかという疑問を突き詰めた結果、自分が死ぬことを想像しただけで涙が止まらなくなるくらい、自分の生に執着していました。

自分が死んだ瞬間に自分の存在は消散し、世界は何事もなかったかのように進んで行く。もちろん自分が生まれる前の時代に何の意味もなく、自分の存在だけに意味があるというような考えを持っていました。 

ところが、ビッグバン宇宙論は、科学の立場から私の恐怖心を打ち砕いたのです。

もちろん、人間である私の寿命は限られていますが、私の体を構成する物質は、全て宇宙の最初期から(つまり138億年前から)存在していることになります。

そして私が死んだ後も、私の体を構成する物質はその形を変えながら、恐らく宇宙の終わりのころまで存在しているであろうことが現在の宇宙物理学から読み取れます。

つまり、人間としての私の存在はほんの100年にも満たないわずかな時間に限られますが、物質としての私(の体)は、その形を変えながら、無限とも言える宇宙の寿命だけ存在しつづけるのです。

重ねて言うように私は専門家ではなく、ビッグバン宇宙論も本で読んだだけですので、これらの考えが全く間違っているのかもしれません。

でも、これが私を救ってくれたビッグバン宇宙論なのです。

カーナビとFM

車を運転しているときはFMラジオを聴くのが好きなんですが、移動しながらのラジオ受信には解決すべき問題があります。

ひとつは、放送対象地域が広い放送局において、対象地域内でも場所によって周波数が異なる場合で、私の行動範囲では同じ局を受信するのに4つの周波数チャンネルを切り替える必要があります。

もうひとつは遠出をした場合で、初めての土地などは周波数スキャンをかけて受信できる局を探す必要があります。

これらの問題、カーナビなら比較的簡単に解決できそうなんですがどうでしょう?

日本のラジオ放送は免許制で、放送周波数や出力はすべて公開されています。

送信所の位置と出力がわかれば、受信可能範囲はおおよそ特定できますので、カーナビの現在位置から受信可能局をリストアップするのは難しいことではないです。

よって、日本の全ラジオ局の送信所と放送周波数と出力をカーナビに登録するだけで、未知の土地でも周波数スキャンをかけずに選局ができるようになります。

さらに、同じ放送局で周波数が変わるケースでは、現在位置から最適な周波数を自動的に選ぶ機能をつけることによって、操作せずに同じ番組を聴き続けることができます。

 

この機能、実現にハードルになりそうなものが見当たらないので、もしかすると最近のカーナビには実装されているかもしれませんが、私の知る範囲には見当たらなかったので書いてみました。 

RMT対策について

最近はご無沙汰ですが、昔からゲームが好きで、なかでもMMORPGには多くの時間を費やしました。

MMORPGではゲーム内での経済活動が楽しみの一つですが、そこで問題になるのがRMTです。RMTの是非についてここで述べることはしませんが、ほとんどのMMORPGでは禁止されており、いろいろな対策が採られています。

このRMT対策の一つとして、贈与税を導入すればいいのではないかと私は思います。

RMTとはゲーム内の資産を現実のお金で購入することなので、ゲーム内だけ見ると一方的な資産の移動が行われます。その一方的な資産の贈与に税金をかけるのです。

例えばゲーム内通貨100万が1万円で販売されているケースを考えます。

100万通貨=1万円

そこに50%の贈与税を課すと50万通貨がシステムに回収されますから、利用者(客)のキャラクタは50万しか受け取ることができません。

客が100万通貨を受け取るためには、200万通貨を渡す必要があります。

200万通貨=1万円

RMT業者はいろいろな手段でゲーム内通貨をかせぐ(生産)するのですが、当然そこにもコストが発生しています。100万通貨をかせぐのに3000円のコストがかかったとすると7000円の儲けですが、50%贈与税のもとでは4000円の儲けに縮小されます。税率を75%にすれば業者に赤字がでてしまいます。

このように贈与税を導入することでゲーム内通貨の価値を相対的に下げることができ、RMTでは採算が取れない状況を作り出すことができます。

副作用として、健全なプレイヤーの取引にも課税される状況が発生してしまいますが、そもそも正常なプレイ中に一方的な資産の移動をするケースが考えにくいため、影響は限定的だと考えられます。唯一考えられるのが、傭兵のように他のプレイヤーの助力に対して報酬を支払う場合ではないでしょうか。

実際に導入するには、課税機能を導入するなどゲームシステムの根本から対応しなければなりませんし、ゲームの穴を塞いで不正に通貨を生産されるのを防いだり、いわゆるBOTによって低コストで通貨を稼がれるのを防ぐなど、従来の不正対策は継続する必要があります。

それでも、ゲーム内の世界だけで完結できる贈与税は、RMT対策の有力な手段のひとつになりうると私は考えます。

 

家電量販店で思うこと

電気製品が好きで家電量販店にはよく行くのですが、大抵は手ぶらでお店を後にします。

行くたびに買い物をしていたら大変なことになるので当たり前なのですが、帰り際にいつも思うことがあります。

いまどきのPOSシステムを導入している店舗なら当然かと思いますが、どのような客がどんな商品を購入したかというデータは集計され、品揃えなどのマーケティングに反映されています。

でも、手ぶらで帰宅する客のデータはどうでしょうか?

その客が何を目的に来店して、なぜ購買にいたらなかったのか。それは店側にとって重要なデータを含んでいるはずなのですが、私はこれまで誰からもそれを尋ねられたことがありません。

目的の商品があるのならそれは仕入れのヒントになりますし、買わなかった理由が値段なのか、在庫がなかったのか、それとも別の理由なのかは、店にとって不足している点を明らかにしてくれるかもしれません。

なので、なんらかの方法で、手ぶらで帰る客からデータを採ることができれば、いいマーケティングになるのにな〜と考えながら、家電量販店を後にするのでした。

 

本ブログではこのように、門外漢が素人ながら思いついたことを、無責任に書いていこうと思います。